学校について Canadian College

留学準備

語学学校CCELを卒業してから行ったのがCanadian College。CCELに併設しているビジネスカレッジです。私が選択したのは国際貿易、FITTのDiplomaのみのコースで、6か月間通いました。FITTのクラスはCCELで英語のクラスが130以上であればテストなしで入ることができます。

私がCCELに通うことに決めたのは、このFITTのコースがあったからです。日本では貿易事務の仕事をしていたので、この分野を極めよう!と思ってました。(過去形)貿易に関する専門用語はほぼ日本語と英語共通なのでそんなに困らなかったのですが、そのほかの分野が思いのほかハードでした。教科書はCCEL同様すべてオンラインです。

いかんせん4年前なので科目に変更があったようです。試験の形式にはおそらく変更はないのではないかと思っています。

試験は各科目ごとにあり、open text形式で教科書を見ながらテストを受けることができます。ただ教科書が割と分厚いのできちんと内容を理解していないと難しいです。最初のパートはすべて選択式で、最後の5問はcase studyになっており配点が高いです。

私は教科書に直接メモをとって勉強するのが一番頭に入ったので、教科書をすべて印刷して自分が理解したことを教科書の空いているスペースに書き込むことで勉強していました。最初の3か月は1週間にFITTの授業が5つ、各授業で30ページくらいずつ教科書を読み進めなければいけないので割とハードでした。。。次の3か月はFITTを3つとcommunicationのクラスを取っていたはず。。。

私はdiplomaのみのコースをとっていたのでCO-OP(勉強したことと関連のある分野での就労)はなかったのですが、CO-OPのコースを取っている子たちは仕事を探すのが大変そうでした。カナダでは基本的に”経験”が重視されます。仕事を探そうにも”3年以上の○○の経験がある人”といったような条件の募集が多いのでなかなか”資格を取りました”だけでは仕事を見つけるのは難しいです。

また1年間のコースだと半年勉強の半年CO-OPになるのですが、オフィスの仕事で半年のみの仕事を見つけるのも難しいです。会社側からすると採用するにもお金がかかるので、なるべく長く働いてくれる人を採用したいもの。そのため、もし半年のCO-OPで考えているならそのあとに1年のワーホリをくっつけたほうが少しは仕事は見つけやすくなるかと思います。もしくは私みたいにdiplomaのみのコースにするか、2年のコースにするか。。。

興味があるかたは事前に”Indeed”というサイトをチェックしてみてください。求人サイトではおそらく一番カナダでポピュラーなサイトだと思います。多くの求人では求めること・資格・経験などが記載されています。こんな仕事がしてみたいという目標がある方はぜひ求人の条件など確認してみてください。

学校のことからだいぶ逸れてしまった。。。(笑) どなたかの役に立ちますように!(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました